金継ぎ教室
金継ぎとは、割れ欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を漆によって接着し、金の粉を蒔いて仕上げる修復技法です。この教室は、本漆を使い伝統工芸の技法を使った金継ぎです。最終的に器を直します。
クラス案内
■第一土曜日クラス(月1回) 5名
10:00〜12:30
■第二木曜日クラス(月1回) 5名
午前の部 10:00~12:30
午後の部 13:30~16:00
■第四木曜日クラス(月1回) 5名
午前の部 10:00~12:30
午後の部 13:30~16:00
場所 おわんのささうら店舗 三重県三重郡菰野町千草653-3
受講料
金継ぎは、漆を塗って乾かす作業を繰り返すため、完成まで6日間必要になります。始めて受講される方 6回コース 18000円 (講座料+共材料費)
7回目以降の受講者 1回 2800円
・手袋、顔料、揮発油、筆、へら等の金継ぎに必要な材料は教室でご用意しています。 仕上げは金粉、銀粉、錫粉、真鍮粉、代用金粉を使って頂きます。金粉ご使用の方は別途料金になります。 (現在金粉1g、15600円。0.2g、3000円です)
・漆器の、修復も可能です。
※欠席される場合は、前日までに連絡して下さい。無断欠勤は出席になり、1回分の講座料を次回納めて頂くことになります。ご了承下さい。
申し込み
申し込みは、お問い合わせからお願いします。